初めて子猫を迎えられる方へ
【ご用意頂く物】
■猫用のケージ
できれば2段以上の高さのあるケージがある方が
お留守番時に上下運動ができますので
退屈せずに快適に過ごせるかなと思います。
(トイレを1階部分に置く感じになりますので
トイレのサイズとケージのサイズを
確認されてから購入されるのをお勧めします)
■トイレと猫の砂
猫さんのトイレは大きく分けて
2種類ございます
•普通のトイレ
固まる猫砂タイプ
(おからで出来た砂は 食べてしまう
恐れがございますのでお控えください)
・システムトイレ
2層構造でできており 上には専用チップ
下には専用シートを入れて使う物になります
オシッコの臭いが軽減できる為
最近は使用される方も多くいらっしゃいます。
我が家では、どちらでも出来るように
練習はしておりますので ご準備しやすい方を
ご用意頂ければ大丈夫です。
すぐに大きくなりますので
子猫用のトイレじゃなく
普通サイズのトイレをご用意頂く方が良いかな?
と思います。
■ご飯について
我が家で食べさせているドライフードは
主に3種類ございます
どれでも食べれるようにしておりますので
こちらもご用意しやすい方を
お選び頂けると幸いです
・ロイヤルカナン 子猫用 前期
・ロイヤルカナン 子猫用 後期
・ピュリナワン 子猫用
ウエットフード
子猫用のカルカンパウチや
その他の子猫用パウチを1日1食
食べさせております。
■食器類(ご飯&お水入れ)
ご飯入れは猫用の物でなくても
小さめの容器であれば何でも大丈夫です。
お水入れは 結構倒してしまう子が多いので
ケージに取り付けられる物を
うちでは使っています。
リッチェルのウォーターディッシュSサイズ
こちらはペットボトルを使うタイプで
なくなれば お水がお皿に流れるように
なっているので結構便利です。(ご参考までに)
■鈴のついた子猫用の首輪
子猫は顔が入ればどこにでも隠れる為
居場所がわからなくなる事が多いです。
トライアルの際は必ず鈴のついた首輪を
ご用意して頂くようお願いしております。
万が一家から脱走した際も
鈴の音が手がかりになります。
鈴の音を頼りに見つけ出せたケースも
過去にございますので 猫の命を守る為にも
身につけてあげて下さい。
※子猫用の物じゃないと
大きくて抜けてしまうので
必ず子猫用の小さい物をご注意下さい。
■猫のオモチャ
基本的には何でも遊んでくれますが
猫じゃらしとか
ネズミのオモチャが結構人気です。
(ダイソーの物とかでも十分遊んでます)
■爪とぎ
段ボール素材の爪とぎは
置いておくと本能でといでくれる子が多いです。
成長に合わせてキャットタワーとかを
設置して頂けましたら
その柱で爪をとぐようになりますので
家具や壁をとぐ事をしない子の方が多いです。
今のところ、我が家にいる保護猫さんは
家具や壁ではといでおりません。
■クレート、キャリー
病院に連れて行く際に必要になります
柔らかい素材の物よりも
ハードタイプがオススメです。
お迎えするにあたり
ご質問等がございましたら
お気軽にお問い合わせ下さい😊
0コメント