自己紹介
活動の内容
■乳飲み子のミルクボランティア
■野良猫さんが多い地域の不妊手術(TNR)
■地元の町内では京都市のまち猫活動も併用し
TNRを行なっております
■TNRでリリースの出来ない状態の悪い
シニア猫さんをはじめ 子猫は極力保護
■個人ボランティアとして譲渡会に参加
■お世話になっている団体様のイベントで
ゲストとしてお話しさせて頂いたり
啓発活動にも力を入れております
全国で殺処分対象となるのは
圧倒的に 自活のできない乳飲み子さん達
それが今の日本の現状なので
お外にいる子を不妊手術して
殺処分対象となる そうゆう子を増やさない事!
それを第一に考えております。
ただ 子猫を保護するだけでは
何の解決にもならない…
2019年からは 保護してきた子猫の周りにいる
親猫とその周囲に生活している野良さんの
不妊を同時に進めるようになりました。
いつか 野良猫、ノネコ、野犬、ノイヌと
呼ばれる子達がいなくなり
みんな愛されて生活できる
世の中になって欲しいと切に願っております。
野良猫さんの不妊手術につきましては
どうぶつ基金さんのチケットを使わせて頂いたり
京都市まち猫活動 (当町内に限り)
ぜろの会さん、伊丹ねこスペイクリニックさん
のらねこさんの手術室さんにて
自費で手術を行い 毎月たくさんの
さくら猫さんが誕生しております。
シェルターについて
私達はシェルターと呼ばれる場所を
持ってはおりません。
保護した子達は自宅と サポートメンバーの
家に預かって頂いたりして
人と近い生活環境で 共存しやすい関係を
築いていっています。
人に慣れていない子もたくさんいる為
一頭一頭と向き合う時間も必要なので
距離感も大切にしております。
自宅になる為 部屋数も限られており
キャパにも限界がございます。
引き取り依頼には応えられない事の方が
多いので 予めご理解頂けますよう
よろしくお願い致します。
今後の目標
2021年も
TNRのやり方等 もっとお外の子に
目をむけて頂けるように啓発を行ったり
勉強会を開催したいと思っています。
聞きたいけど聞けない事
犬猫の意見交換の場も設けていけたら
いいなと 色々計画中です。
日々の活動につきましては
インスタグラムにて動画や写真を
アップしておりますので
よろしければこちらも覗いてみて下さい。
私 ちかのInstagram ↓
サポートメンバー
えりかさん
■譲渡会のサポート
■トライアルのサポート
■里親さんへのフォロー
■一時預かりボランティア
をお願いしています。
えりかさんのInstagram ↓
サポートメンバー
よっぴー
■TNR班
■現地調査
■餌やりさんへのフォロー
■譲渡会のサポート
■搬送
をお願いしております。
SNSをしていないメンバーです
ボランティア仲間さん
普段からお世話になっている
ボランティア仲間さんのリンクです↓
ペットシッター
里親さまへのアフターフォローにも繋がる為
お留守番時にペットシッターで伺えるよう
動物取扱業第一種も取得しました。
犬、猫、鳥、爬虫類、魚類の
お世話もさせて頂きます。
ペットシッターanimummyのHP ↓
TNRでお世話になっている
さくら猫 無料不妊手術のチケットを
発行して下さっている
財団法人どうぶつ基金さんのHP ↓
伊丹ねこスペイクリニックさん
野良猫さんの不妊手術
保護猫の不妊手術.検査.ワクチン等で
毎月お世話になっている